事務職への転職はOfficeのプロにお任せ
アビバの事務職パック
事務職の「イマ」!

ワークライフバランスに優れた働き方
⇒残業が少なく、土日も休みなどワークライフバランスに優れている事務職。体力的な負担も少なくノルマに追われるストレスなども比較的少ないと言われています。
業務効率化に向け様々な技術も
⇒ルーティンワークが多い一方で、AIの導入などで業務を効率化させる動きが活発です。単純な作業だけでなく一定の事務スキルが必要とされています。
確かなスキルであなただけの強みを
⇒パソコンスキルだけが全てではないですが、業務の大半を占めるのはやはりパソコン。人気だからこそあなた自身の強みを自信をもって伝えることが大切です。
こんな人にオススメ
- 事務職に就きたいけど
何から学習すれば良いかわからない… - パソコンの資格参考書を買ったけど、自分ではなかなか身につかない…
- 今までパソコンを触ってこなかったから、基礎から事務で必要な部分だけ知りたい…
コースについて
-
事務職エントリーパック
- 通学目安期間
- 3~4ヶ月
WordやExcelなどの基本的なOfficeソフトを使用して書類作成や簡易な表作成を行います。
「見本通りに作成」できるスキルを身に着けます。学習するソフト
-
- Word
- 書類作成における必須ソフトであるWordの基本操作を学べます
-
- Excel
- 事務職に必須の表計算ソフトであるExcelの基本操作を学べます。
-
事務職スタンダードパック
- 通学目安期間
- 5~8ヶ月
各ソフトの基本操作に加えて、事務職で必要になる各機能を実際に課題作成を行うことで学習できます。
書類作成や計算業務に加え、資料作成業務も行えるスキルが身につきます。学習するソフト
-
- Word
- 書類作成における必須ソフトであるWordの基本操作を学べます
-
- Excel
- 事務職に必須の表計算ソフトであるExcelの基本操作を学べます。
-
- PowerPoint
- 資料作成に利用されるソフトであるPowerPointの基本操作を学べます。
-
事務職アドバンスドパック
- 通学目安期間
- 8~12ヶ月
事務職のルーティンワークをより効率的に行うための機能や、ソフトを組み合わせて業務を行う方法を学習します。複数の人と協力して業務を行う事務職で導入が進んでいるスプレッドシートなどの活用方法も身につきます。
学習するソフト
-
- Word
- 書類作成における必須ソフトであるWordの応用操作を学べます
-
- Excel
- 事務職に必須の表計算ソフトであるExcelの基本操作を学べます。
-
- PowerPoint
- 資料作成に利用されるソフトであるPowerPointの応用操作を学べます。
-
- Google Workspace
- スプレッドシートやドキュメントなど近年事務職でも利用が進んでいるクラウドツールを学べます。