AIで、仕事を効率よく、もっとカンタンにする
AIが資料や議事録を作成、
メールの要約などもスマートに自動化

AIがデータ処理やレポート作成
驚異的なスピードで効率化

AIがアイデアを提案してくれ
クオリティの高い資料を作成

そんなあなたへ
ChatGPT講座で
仕事をもっと速く、正確に、高品質にAIでパワーアップさせませんか?
-
ラクしてスピードUP
-
自動化して精度UP
-
量産化してクオリティUP
case 01


会議資料やプレゼン資料の作成に半日以上かかっていて、他の業務が進まない…。
↓
AIにレイアウトを自動で作ってもらい、1時間で完成。構成もベースはAIで作ってるから、工数が大幅削減!
case 02


Excelでのデータ整理など、誰でもできることなのに、時間を使いすぎている…
↓
データの整理から分析まで、すべてAIへの指示出しのみで簡潔。工数が約25%削減された!
case 03


新しい企画を考えなければいけないけど、気付けば夕方。しっかり考える時間も体力もない…。
↓
AIに条件や与件だけ伝えて、数十個のアイデアやヒントをもらった。それを基に仕上げた企画が通った!
知っていますか?
ChatGPTなどの生成AIを使える人材の需要は年々高まっています
これからはAIを上手く使えることが必須の時代に。だからこそ、今のうちに学び、生成AIを使った仕事に慣れておくことが重要です。
あなたの仕事が1段階レベルアップする
アビバのChatGPT活用講座
Point01実践を想定した講座だから明日からすぐに使える

実際のビジネスシーンを想定したカリキュラム。学んだことをすぐに仕事に取り入れられます。明日からすぐに試せるので、効率的に成果を出したい方に最適です。
Point02PC学習とAIを組み合わせた講座だから、具体的な操作と合わせて学べる

パソコンスクールならではの強みを活かし、PC学習とAI活用を融合。実際の操作を丁寧に学びながら、どのようにAIを活用したら結果が出るのかまでを学習します。
Point03個別でサポートするから最新スキルを安心して学べる

プロ講師の個別サポートがあるから安心。わからないところは講師に質問し、自分のペースに合わせた学習が可能。初心者から経験者まで、実践的なAI活用スキルのレベルアップが目指せます。
実際の業務に紐づけて学べる
講座ラインナップ

Excel×生成AI活用コース
Excelの基本操作(データ入力・表の作成・計算 etc)からスタートし、生成AI(ChatGPT)と組み合わせた活用方法が学べるコースです。集計や分析、自動化など様々なシーンで生成AIを利用するスキルが身につきます。
- 学習例
- 基本操作(データ入力、表の作成・計算etc)グラフ、並べ替え、印刷テクニック 、基本的な関数、応用関数(COUNTIF関数、VLOOKUP関数 etc)、ピボットテーブル、AIに数式・グラフ・マクロを作成させる
- 学習サンプル
-
- 基本操作
- Excelの基本操作を学びながら、実際のビジネスシーンを想定して実践。
ChatGPTの回答をもとに作表やデザインアレンジ。
-
- 応用操作
- 大量のアンケート結果を集計して分析。応用的な関数でデータの紐づけや整形を行い、ピボットテーブルなど強力な集計ツールで一括操作。
-
- データ分析
- 分析において必要になる仮説や、要因についてもChatGPTと連携することで更に効率的に。視覚的に訴求する為のアドバイスも引き出せます。

PowerPoint×生成AI活用コース
PowerPointの基本操作(スライドの挿入、テーマの設定、図表の挿入、スライドマスターなど)からスタートし、生成AI(ChatGPT)と組み合わせた活用方法が学べるコースです。
スライドの企画や構成をChatGPTに出力させたり、内容が完成したスライドに対してより魅力的に見せるためのデザインや配色を引き出すスキルが身につきます。
- 学習例
- 基本操作、テーマの設定、図形/図/SmartArt の挿入、スライド作成の基本スキル、表/グラフの挿入と編集、画面切り替え、アニメーション、スライドマスターなど
- 学習サンプル
-
- 基本操作
- テーマの設定やスライドごとのレイアウトを使い分け、基本的なスライド作成を課題を通じて学習。分からない機能もChatGPTを補助的に活用。
-
- 応用操作
- スライドマスターを活用したオリジナルレイアウトの作成や音声や動画などのメディア活用、アニメーションの応用操作を学習します。
-
- AI活用
- 企画や構成を練る段階から、作成し終わった資料のデザイン・配色のブラッシュアップまでをChatGPTを活用して実践。周りと差がつく資料作成を学びます。

Word×生成AI活用コース
Wordの基本操作(文章入力、基本の書式設定、図表の挿入)からスタートし、生成AI(ChatGPT)と組み合わせた活用方法が学べるコースです。
ビジネス文章のチェックから作成したことの無い文章の基本構成や肉付けをChatGPTから引き出すスキルを学習します。
- 学習例
- 基本操作、文章の入力、ページ構成、図形/図/SmartArtの挿入、表の作成、図解表現を用いた文書作成、長文の文章の編集、差し込み印刷など
- 学習サンプル
-
- 基本操作
- 文章の入力や、フォントなどの書式を設定する基本的な操作を課題を通じで学習。分からない機能もChatGPTを補助的に活用。
-
- 応用操作
- 段組みや背景設定など応用的な操作も活用しつつ、デザイン性のある文書の作成や長文の文書の編集方法について学習。
-
- AI活用
- 作成したことが無い文書や自分が作成した文書の校正などをChatGPTを活用して実施。今まで作成することが出来なかった文書もChatGPTの力を借りて作成します。
受講生は累計15000人超
受講生の声

- Aさん
- 受講講座 生成AI活用コース
- 受講した経緯
- AIを活用した業務効率スピードアップを仕事に活かしたくて受講しました。
- 実際に受講して
- ChatGPTを活用した資料整理を学び、作業効率が大幅にアップしました。手作業で行っていたリサーチや文章作成が驚くほどスムーズになり、時間短縮を実感しています。

- Bさん
- 受講講座 生成AI活用コース
- 受講した経緯
- 処理する仕事量が多く、ChatGPTを活用して時短&生産性のアップをしたかった。
- 実際に受講して
- チャットGPTを活用することで、日々の業務が圧倒的にラクになりました。質問ひとつで必要な情報が得られ、考える時間や入力作業が減り、業務効率が飛躍的に向上しました。

- Cさん
- 受講講座 生成AI活用コース
- 受講した経緯
- 仕事の幅を拡げたく、PCスキル+ChatGPTに興味があり受講しました。
- 実際に受講して
- Excelのデータ可視化を学びながら、ChatGPTを使って効率的に作業する方法を習得しました。
仕事で活かせるスキルが増え、より高度な業務にもチャレンジできる自信がつきました。